宝田電産の働く環境
オフィスの環境

自然豊かな環境
宝田電産のオフィスは、宝山湖と山の緑が広がる自然豊かな場所にあります。春は桜、夏はスイレン、秋は彼岸花など季節の花が彩りを添えています。

広々とした作業空間
2025年4月に完成したオフィスは、全館冷暖房完備で自然光を取り入れた明るく快適な空間です。
一人一人の作業スペースを広くとり、長時間のデスクワークもリラックスしてできる環境を整えています。

食堂
食堂はランチや休憩に使用できる場所です。カフェをイメージした大きな窓のカウンター席からは、宝山湖の景色を一望することができます。社食はありませんが、宅配弁当を注文することができます。

全館禁煙
オフィスは全館禁煙とし、喫煙所は屋外に設けて分煙を徹底しています。また、喫煙時間は始業前、昼休み、終業後に限定しています。吸う人も吸わない人も気持ちよく仕事ができるようにルールを定めています。
工場の環境

冷暖房完備
工場内の温度を一年を通して適温に保ち、快適に作業ができる環境を整えています。

安全な作業空間
作業の特性に応じてエリアを分けることで、事故を防ぎ、社員の安全を確保しています。

軽量ヘルメット採用
作業内容に応じて軽量ヘルメットを採用し、社員の負担軽減に配慮しています。

エコな工場
工場の屋根に太陽光パネルを設置しており、消費電力を抑えてCO2排出量の削減に努めています。
健康経営優良法人に認定
当社は、社員の健康の保持・増進に取り組む「健康経営優良法人」に認定されています。
35歳以上の社員は、定期健康診断の際に、法定項目に加えて生活予防健診を受けることができます。45歳、50歳、55歳の社員は、日帰り人間ドックを選ぶことも可能です。また、健康管理補助金制度を設けて、再検査にかかる費用や禁煙外来、歯科検診、花粉症などの受診費用の一部を補助しています。


資格取得支援制度
業務で必要な資格取得のための試験費用や講習会の受講費用を支援しています。試験の前には勉強会を開催したり、先輩社員が試験対策をアドバイスしたりしています。
【おもな対象資格】
- 工場:
- 床上操作式クレーン運転技能講習士、フォークリフト運転技能講習、玉掛け技能講習、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育、技能検定 電気機器組立て(配電盤・制御盤組立て作業)など
- 設計:
- 技能検定 電気製図(配電盤・制御盤製図作業)など
待遇・福利厚生・社内制度
社員食堂をはじめ、健康診断や入院費補助など健康面のサポートも充実。
育休取得後の復職や時短勤務など、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるのも魅力です。
働く人の安心と快適さを大切にした、長く活躍できる職場環境が整っています。
年次有給休暇
入社から即10日を付与しています。
半日単位の年次休暇
午前または午後、もしくは就労時間内で4時間の年次休暇を取得することができます。
特別休暇
慶事、弔事、看護などの際に休暇を取得できます。
産前産後休業
産前6週間、産後8週間(双子以上は産前14週間)休業できます。
育児休業
養育する子が満1歳となるまで休業できます(条件により延長)。
育児休業からの
復帰後のケア
スムーズな職場復帰ができるように相談にのっています。
介護休業
要介護家族一人当たり93日間(3回まで分割して取得可能)休業できます。
介護休暇
1年度につき、要介護家族1⼈の場合10⽇、2人以上の場合は20日の休暇を取得できます。
育児短時間勤務
希望者は短時間勤務を選択できます。
インフルエンザ
予防接種
接種費用の一部を会社が補助しています。
定期健康診断
年に1度実施し、会社が費用を負担します。
ストレスチェック
定期健康診断にあわせて実施します。
上乗せ労災保険
国の労災保険に加えて、上乗せ保険に加入しています。
退職金制度
確定給付型企業年金を導入。入社3年以上の社員に期間に基づき給付します。
財形貯蓄制度
社員の財産形成を目的として導入しています。
再雇用制度
60歳の定年後、本人の希望で68歳まで引き続いて雇用します。
永年勤続表彰
入社10年、20年、30年目に商品券を贈呈。30年目は特別休暇5日を付与します。
結婚祝い金・
出産祝い金・弔慰金・
入院見舞金
結婚や出産などの慶事や家族の弔事の際に、一時金を支給します。また、自宅半壊以上で見舞金を支給します。
マイカー通勤
車通勤可能。駐車場も完備しています。
食事補助
3時間以上の残業の場合、残業食代として回数✕300円を支給します。
制服貸与
作業服や事務服を支給します。
社員旅行
5年に1度実施。直近では沖縄と北海道のどちらか希望する⽅に参加できました。
各種手当
- 通勤手当
- 扶養手当(子が大学に在学中は割増して支給)
- 役付手当
- 資格手当(技能手当含む)
- 残業手当