Support サポート体制(研修・教育)

入社時新入社員教育

入社後、グループ会社合同の2週間の研修があり、社会人としてのマナーや安全運転、電気の基礎について学びます。この合同研修は半年後、1年次、2年次、3年次とフォローアップ研修を重ねて知識の定着を図ります。

2週間の合同研修後の4~6月に、当社独自の教育期間を設けています。4月には業務の安全管理に特化した研修、5~6月には設計・製造・品質管理など各課の仕事を体験し、7月に正式に配属が決まります。

  • (入社1〜2週間)
    グループ会社
    合同研修
  • (入社3週間後〜)
    社内研修
  • (4〜6月)
    ローテーション
    研修
  • (7月)
    配属決定

入社1〜3年目初級教育(基礎)
OJT制度

新入社員に教育担当(先輩社員)が付いて、3年間の教育訓練計画書にもとづいた教育を進めます。

1年目、2年目、3年目と習得すべきスキルを段階的に設定しており、1年ごとにふりかえりと進捗状況に応じた計画書の調整をおこないます。

失敗事例に学ぶ研修

失敗したことやトラブルを未然に防いだ事例を部署で共有し、同じ間違いを繰り返さないように対策する研修をおこなっています。

入社4年目以降中級教育(応用改善)・
上級教育(専門深化・開発)

設計・製造・品質管理といった職務に応じた技術を深めるために、外部研修を活用しています。

そのような研修の情報を各課に提供し、希望者が参加しやすい環境を整えています。

また、階級別社員教育においても外部研修への参加を推奨しています。

キャリアパスモデルケース

入社から3年を目処にひとり立ちすることを目標とします。
5年目で案件のとりまとめができるチーフとなり、10年目で部署全体を統括するリーダーを目指します。

一般社員 (入社3年目)
  • 自分の部署の製造の流れを理解する
  • 教育訓練計画書の目標を達成する
チーフ (入社5年目)
  • 案件を主導することができる
  • 新入社員をサポートする
リーダー (入社10年目)
  • 部署全体をとりまとめる
  • 複数の案件を管理する
  • 部下指導
課長 (入社15年目)
  • 部下指導、人財育成
  • 部署間の連携を図る
  • 会社全体の経営計画に携わる
一般社員 (入社3年目)
  • 自分の担当する製品について仕様に沿った設計や品質管理ができる
  • 教育訓練計画書の目標を達成する
チーフ (入社5年目)
  • 案件を主導することができる
  • 新入社員をサポートする
リーダー (入社10年目)
  • 部署全体をとりまとめる
  • 複数の案件を管理する
  • 部下指導
課長 (入社15年目)
  • 部下指導、人財育成
  • 部署間の連携を図る
  • 会社全体の経営計画に携わる
一般社員 (入社3年目)
  • 当社の業務を理解し、お客さまに紹介ができる
  • 新規のお客さまとの接点を作る
チーフ (入社5年目)
  • お客さまとの信頼関係を構築する
  • 新入社員をサポートする
リーダー (入社10年目)
  • 部署全体をとりまとめる
  • 複数の案件を管理する
  • 部下指導
課長 (入社15年目)
  • 部下指導、人財育成
  • 部署間の連携を図る
  • 会社全体の経営計画に携わる
一般社員 (入社3年目)
  • 正確な業務処理能力を身につける
  • コミュニケーション能力を高め部署間の連携を図る
チーフ (入社5年目)
  • 円滑な事業推進をサポートする
  • 働きやすい職場環境や体制づくりを担う
  • 新入社員をサポートする
リーダー (入社10年目)
  • 会社全体の生産性向上のための業務改善を提案する
  • 部下指導
課長 (入社15年目)
  • 部下指導、人財育成
  • 会社全体の経営計画に携わる

Entry

会社説明会は随時開催中!
少しでも興味のある方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

製品に関するご質問やご依頼、資料請求、
採用のご応募など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ